2015年8月26日 / 最終更新日時 : 2015年8月26日 mylife コラム(連載中) 低酸素を来す疾患 今回は低酸素を来す疾患についてのお話です。 酸素は肺で体内に摂取されるので、肺の問題で低酸素になることは想像がつきやすいと思います。 直接肺に問題が起こる疾患としては、肺炎・肺癌の進行・気胸(肺に穴があく)・肺塞栓(肺の […]
2015年7月25日 / 最終更新日時 : 2015年7月25日 mylife コラム(連載中) 呼吸苦を感じたら 今回は呼吸が苦しくなった時のお話です。 呼吸苦は基本的に体内の酸素が不足する、低酸素状態で自覚する症状です。肺での酸素摂取がうまくいかなくなった時に感じ、通常は呼吸回数が多くなります。また、呼吸時に「ゼー、ゼー」という […]
2015年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年2月26日 mylife 星降る丘から健康便り 【星降る丘から健康便り】不整脈⑧ 心房細動(2) 治療 心房細動の治療には、心房細動そのものをなくす治療(リズムコントロール)と、心房細動の状態はそのままで、バラバラの心拍数を安定させる治療(レートコントロール)の2つがあります。 レート治療では、心房細動では頻脈傾向になるこ […]
2015年6月26日 / 最終更新日時 : 2015年6月26日 mylife コラム(連載中) 高齢者医療 今回は高齢患者さんのお話をします。 医療水準が上がって日本人の平均寿命は男性80・2歳、女性86・6歳にまで延びました。その一方で、平均寿命後は10年以内に多くの方が亡くなられるという体の限界を示すデータもあります。 そ […]
2015年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年2月26日 mylife 星降る丘から健康便り 【星降る丘から健康便り】不整脈⑦ 心房細動(1) 脳梗塞予防 心房細動では、心房で350回/分以上のバラバラな電気刺激が起こっており、心房は細かく震えている状態(細動)で収縮はしていません。このバラバラな電気刺激の一部が心室へ伝わり拍動するので、心拍は一定のリズムではなく常にバラバ […]