2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:褥 瘡(じょくそう) 体の一部に一定以上の強さの力がかかり続けると、表面を走る毛細血管が圧迫されて血流が乏しくなり、その部分の皮膚(深くなると皮下組織・筋肉まで)が壊死(えし)してしまいます。これが褥瘡(いわゆる床ずれ)です。 通常は痛みや違 […]
2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月24日 mylife 街ネタ 受講生募集! 熟年時代の 生涯青春塾 音楽と朗読をプロに学ぶ 参加型講座がスタート!最近声を出していますか?正しい呼吸法を学び、美しい発声でイキイキと健康に。 ◆1/15(土)・29(土) 2/19(土)・23(祝・水)10時〜15時(昼休憩あり) 毎月 […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月24日 mylife コラム(連載中) 健康相談:貧血 貧血といっても色々あります。鉄欠乏症なら鉄剤の服用で治るのですが・・・。 Q 38歳女性。仕事や家庭での心配事が多く、その上に最近、腎盂腎炎で発熱と血尿が続き、やっと治ってきたのですが、すっきりしない。不眠や貧血もあり […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 mylife コラム(連載中) 星降る丘から健康便り:脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の予防で大切なこと 脳卒中リハビリテーション看護 認定看護師 小林 重美さん 前回号の続きです。脳卒中を発症すると、重い障害が残ることもあります。脳卒中は生活習慣病の一つでもあるため、現在のご自身の生活習慣を振り返り、発症を予防することが大 […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:誤嚥による窒息 小児と高齢者に多いですが、食べ物が喉に詰まって呼吸困難に陥ることがあり、すぐに改善されないと危険です。食べ物が気管の入口を塞ぐ場合と気管内に入り込む場合があります。原因として小児(特に4歳以下)では咀嚼(噛む)と嚥下 ( […]