2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月28日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:髄膜炎 多くの感染症疾患の中で、重篤なものの一つに髄膜炎があります。 神経組織の本体である脳・脊髄は髄膜という結合組織の膜で包まれています。この髄膜の中の髄液に病原体(ウイルスや細菌など)が入り込んで髄膜に炎症を起こすのが髄膜炎 […]
2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2018年7月31日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:熱中症 気温や湿度が高い環境で長時間過ごしていて体調不良を自覚されたら熱中症かもしれません。 熱中症を引き起こす要素は、水分不足(脱水)・発汗による塩分などの電解質喪失・体温上昇の3つです。症状・病状は3要素のバランスと程度で異 […]
2018年6月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月26日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:憩室炎(けいしつえん) 急にお腹の調子が悪くなる病気は多々ありますが、最近中高年者の大腸の憩室炎が増えています。大腸が長年動くうちに壁の弱い部分が大豆ほどの大きさで袋状に外側に膨らむことがあり、これを大腸憩室と言います。 無症状であれば治療は不 […]
2018年5月25日 / 最終更新日時 : 2018年5月25日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:気管支喘息 喘鳴(ぜんめい。呼吸時に出るゼーゼー・ヒューヒューという音)を伴う呼吸困難を来す病気に喘息があります。 喘息は気管支喘息とも言われ、慢性的に気管支にアレルギー性の炎症がある人(喘息体質)に様々な刺激が加わってその炎症が悪 […]
2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:血圧管理 今回は高血圧についてお話します。血圧は動脈に内側からかかる圧力で高値が続くと動脈が傷んでいきます。一時的に高くても気にすることはありませんが、いつも高いままだと動脈の傷みが強くなって将来的に詰まったり破れたりして突然命に […]