2010年9月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 慢性腎臓病CKD 2 平成22年9月1日号 前回に引き続き、慢性腎臓病CKDのお話です。前回、CKDという病気は新たな国民病と言って良いと書きましたが、その理由はいくつかあります。一つは医療費の問題です。平成14年に制定された健康増進法は、受動喫煙の防止や、メタ […]
2010年8月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 慢性腎臓病CKD 1 平成22年8月1日15日合併号 最近、われわれ腎臓の病気に関わる医療従事者の中では、「慢性腎臓病」という言葉がよく使われます。 Chronic(慢性の)Kidney(腎臓)Disease (病気)という英語の頭文字を取ってCKDと呼んでいます。このC […]
2010年7月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 副腎の病気4ークッシング症候群ー 平成22年7月1日号 副腎の病気の最後はクッシング症候群についてです。これはコルチゾールというホルモンが過剰に分泌されることで引き起こされる病気の総称ですが、その内の約半数は副腎にできた腫瘍が原因となり、副腎性クッシング症候群と呼んでいます […]
2010年6月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 副腎の病気3ー原発性アルドステロン症ー 平成22年6月1日号 今回は原発性アルドステロン症についてお話します。この病気は副腎疾患により二次的に起こる高血圧症の代表的なものです。副腎皮質という副腎の外側の部分から、アルドステロンというホルモンが過剰に分泌されることで、難治性の高血圧 […]
2010年5月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 副腎の病気2ー褐色細胞腫ー 平成22年5月1日号 副腎の病気には血圧と関連深いものが幾つかあり、「褐色細胞腫」もその一つです。これは副腎の内側、髄質という所にできる腫瘍で、30~50歳代に多く見られ、高血圧症の原因の約1%を占めると言われています。両側性、悪性腫瘍、副 […]